メリディアンについて

アレン・ブースロイドが6月8日に亡くなった。 https://hifipig.com/allen-boothroyd-co-founder-of-meridian-audio-dies/ これだけではなく複数のメディアが報じていて、Wikipedia の中の情報も ~2020と改定されているから間違いなかろうと思う。
記事を見る限りでは大往生だと思う。うらやましいものである。

メリディアンの創業者は2人。もと会社名?がBoothroyd & Stuart といったようにアレン・ブースロイドとボブ・スチュアートだ。ボブ。スチュアートはもうずいぶん前からメリディアンの経営から手を引き、今は「MQAの」ボブ・スチュアートだ。アレン・ブースロイドは割と最近まで経営陣に名が残っていたと思う。

メリディアンの製品で最初に目にしたのはMCAというプリメインアンプだった。羊羹のような形のユニットを追加する事によって機能を追加できる面白いアンプだった。画像はネットからの拾い物だ。その後MCDという名前のCDプレーヤーがヒットになったと思う。


外見のデザインは主にアレン・ブースロイドが担当していたんだろうと思うが、落ち着いた面白いデザインだった。
今のメリディアンはデザイン的には全く違うものになっている。

ボブ・スチュアートは経営からは全く手を引いているし、アレン・ブースロイドは亡くなったので創業者はもうこの会社に残っていない。気になるのはMQA対応のDAC等を作り続けるかという点だがどうだろう?UltraDACあたりはハイエンド市場でも成功している製品だと思うので続けられると思うんだが。

本音を言うとボブ・スチュアートにはメリディアンではないMQA対応のDAC等を作る会社を作ってくれないかと思う。レンダラーではなくてフルデコーダーを作ってくれる会社を。

アレン・ブースロイドのご冥福を祈る。


コメント

このブログの人気の投稿

昔 光悦(カートリッジ)を作っていた菅野氏を訪ねた時の事

個人のブログ用に試聴機借りるの?

ケーブルと情報量